2014年 10月 21日
アイスコーヒーラーメン |
▲
by niagara-cafe
| 2014-10-21 06:45
| ■アレンジ■
|
Comments(4)
カレンダー
カテゴリ
全体 ■登場人物■ ■Niagara Cafe■ ■大滝詠一■ ■珈琲屋・喫茶店■ ■焙煎虎の穴■ ■抽出など■ ■珈琲をめぐる冒険■ ■与太話■ ■アレンジ■ ■手抜倶楽部■ ■ナイアガラハウス建設計画■ ■ナイアガラ、焙煎小屋たてるってよ■ ■珈琲豆■ ■カップ■ ■粉砕機■ ■書籍■ ■ブレンド■ ■鉄道■ ■今日の弁当■ お気に入りブログ
とり三重成るままにsin... モノクロ珈琲 水牛珈琲/北千住ロケット... とんきちのコーヒーレポート ありがとう 人生!~me... ブックカフェ★ねこや珈琲 松浦珈琲 matsuur... 糸島コーヒー Style-zero ... てまひま屋 小川アトリエ日記 リンク
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
|
1
2014年 10月 19日
![]() 帰ってから早速、おススメのニカラグアを下し立てのネルフィルターで淹れて飲みました。ピュアにフルーティーを楽しみたいのなら、ネルフィルターは下し立てに限るな、と思いました。 ![]() 「ブラジル ブルボン アマレロ」 「コロンビア サントゥアリオ」 「ニカラグア フィンカ・エンバシー」 ■
[PR]
▲
by niagara-cafe
| 2014-10-19 06:57
| ■抽出など■
|
Comments(4)
2014年 10月 15日
![]() また、48時間以内に焙煎した豆を使用、というのも経験上つい『芯残り』をイメージしてしまいますが、その辺のことは、まだ飲んだことがないので何ともいえません。 いずれにせよアメリカというは、日本の数年先を走っているなんてよく言われますが、コーヒー文化については日本より何十年も遅れているのでしょうか?そもそもブルーボトルコーヒーの創始者は、日本の喫茶店文化に影響を受けて始めたようなので、それだったら第4の波として、『熟成珈琲のネルドリップ』をアメリカで展開すれば、アメリカン・ドリームをつかむことができるかもしれません。無論、上質な熟成珈琲豆の安定的な生産と、小島信夫・著「アメリカン・スクール」のような主人公張りのヘタレ感の克服を前提としてですが…。 ■
[PR]
▲
by niagara-cafe
| 2014-10-15 07:01
| ■珈琲屋・喫茶店■
|
Comments(2)
2014年 10月 13日
![]() しかしながら、それと同時に私は、猛威を振るう自然に対し、怯むことなく挑み戦い続けなければならない、ささやかな抵抗というか、大自然の驚異を逆手にとってうまく利用してやろうじゃないか、などという思いに駆られ、まずは手始めとして、おそらく近づいている台風19号の影響であろう強風を使って、アウベルクラフト焙煎キットで焙煎した100g弱のブラジル ダテーラ・リザーブと、イエメン モカ・イエメニの煎り豆の冷却をしました。 どうだ!参ったかコノヤローw ■
[PR]
▲
by niagara-cafe
| 2014-10-13 08:04
| ■焙煎虎の穴■
|
Comments(4)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||