2008年 06月 27日
6月22日に2バッチ |

焙煎日:6月22日
~13:54 強火 キツネ
~14:47 1ハゼ開始
~16:30 中火
~18:17 2ハゼ開始
~18:45 取り出し
351g→282g
これまでいろいろ闇雲に火力を変えて試してみましたが、今回は基本に戻ってみました。本当はもう少し時間を掛けたかったけど、火力が強かったせいで全体的に早まってしまいました。香りはまずまずでした。

焙煎日:6月22日
~15:10
~17:32 1ハゼ開始
~19:20 中火
~20:31 2ハゼ開始
~21:23 取り出し
351g→281g
前半の水抜きのとき、豆が黄土色に変色したときに少し火力を上げ、淡いキツネ色のシワが深くなったくらいで、更に火力を上げてみました。シワは伸びきれませんでしたが、香りはまずまずいい匂いがしてきました。

ちょこ兄ばかり、膨張していますね><!
5キロの大台に乗りました><ヤセテ~!
■
[PR]
by niagara-cafe
| 2008-06-27 22:54
| ■焙煎虎の穴■
|
Comments(4)
今まで、焙煎後の重量まで計っていなかったですが、
次からは計って、どれくらい減るのか調べてみたいと思いました。
次からは計って、どれくらい減るのか調べてみたいと思いました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Imagine-Masterさん
ぼくはいずれ何かに役立つかな、と思って計測をしています。
%くらい出してもいいかもしれませんが、測りっぱなしでそのままにしています。
ぼくはいずれ何かに役立つかな、と思って計測をしています。
%くらい出してもいいかもしれませんが、測りっぱなしでそのままにしています。
まるいちさん
もう少し弱火で時間を掛けて焙煎したかったと思いながらも、飲んだ印象は、もっと手前か、もうすこし粘ってから出したほうがよかった気がしました。今後の変化に期待しているところです。
もう少し弱火で時間を掛けて焙煎したかったと思いながらも、飲んだ印象は、もっと手前か、もうすこし粘ってから出したほうがよかった気がしました。今後の変化に期待しているところです。