2005年 11月 26日
墨汁一滴 |

もちろんお湯の落とし加減は「点滴落し」

「墨汁一滴」といえば、故石ノ森章太郎。
私の小学生時代の愛読書が、この石森章太郎・著「マンガ家入門」であった。

お恥ずかしいかぎりであります・・・。
■
[PR]
by niagara-cafe
| 2005-11-26 15:47
| ■Niagara Cafe■
|
Comments(7)
突然のコメント失礼します。R-Blog 管理人です。
ブログを拝見させて頂き、記事も面白く
綺麗に作られていて、凄くいいブログと思い
ランキングへご参加頂ければと思いコメントしました。
当ランキングサイトは11月からスタートしたサイトですが
おかげさまで日に約1500アクセス以上!
12月へ向けイベントも企画中!
詳しくはこちらをご覧ください⇒http://r-bl.com/?ycon
現在、鋭意リニューアル中のR-Blogへの
ご参加お待ちしています!
http://r-bl.com/?ycon
また姉妹サイトで下記も御座いますので
こちらも併せて宜しくお願いします。
RAFランキング
http://r-af.com/?ycon
STDランキング
http://r-std.com/?ycon
ブログを拝見させて頂き、記事も面白く
綺麗に作られていて、凄くいいブログと思い
ランキングへご参加頂ければと思いコメントしました。
当ランキングサイトは11月からスタートしたサイトですが
おかげさまで日に約1500アクセス以上!
12月へ向けイベントも企画中!
詳しくはこちらをご覧ください⇒http://r-bl.com/?ycon
現在、鋭意リニューアル中のR-Blogへの
ご参加お待ちしています!
http://r-bl.com/?ycon
また姉妹サイトで下記も御座いますので
こちらも併せて宜しくお願いします。
RAFランキング
http://r-af.com/?ycon
STDランキング
http://r-std.com/?ycon
本自体かなり古そう!?
ひょっとして生まれる前に刷られてるん?
この豆は前回の日記のブラジルかぁ~♪
ひょっとして生まれる前に刷られてるん?
この豆は前回の日記のブラジルかぁ~♪
monkさん
「マンガ家入門」の初版は1965年で、この本は、1977年39版です。
何度も読み返したために表紙が取れてしまい、背表紙部分を黄色いビニールテープで補強しています。
珈琲関連の本もこのくらい読み返さなければ、と思っているところです。
>この豆は前回の日記のブラジルかぁ~♪
ぐふふ、これは残りの煎り豆が減ってきたので急きょ11月25日に蒸らし焙煎したブラジルサントスNo.2です。
後日アップします。「蒸らし」なかなかよいですね!
「マンガ家入門」の初版は1965年で、この本は、1977年39版です。
何度も読み返したために表紙が取れてしまい、背表紙部分を黄色いビニールテープで補強しています。
珈琲関連の本もこのくらい読み返さなければ、と思っているところです。
>この豆は前回の日記のブラジルかぁ~♪
ぐふふ、これは残りの煎り豆が減ってきたので急きょ11月25日に蒸らし焙煎したブラジルサントスNo.2です。
後日アップします。「蒸らし」なかなかよいですね!
白状します。芸風ぱくりました。
monkさん
残業お疲れさまです。
こんな芸風でよければ、どんどん使ってください(笑
残業お疲れさまです。
こんな芸風でよければ、どんどん使ってください(笑
リンクありがとうございます。
名前の由来は、Usual Good Quality
収穫年度の標準品質をさします。
更新速度はかなり遅いと思いますがよろしくお願いします。
名前の由来は、Usual Good Quality
収穫年度の標準品質をさします。
更新速度はかなり遅いと思いますがよろしくお願いします。
こちらこそリンクを貼っていただきありがとうございます!
更新は首を長くしながらお待ちしております。
更新は首を長くしながらお待ちしております。