2011年 02月 02日
サンプル焙煎 |

①「グァテマラ ラ・クプラ農園 ブルボン」
1月29日 曇り、室温7℃、湿度57%
18′25″ 2ハゼ終りあたりで取り出し
202g→160g
まだ味が暴れているという以前に青臭さが残っている。熟成によって、この青臭さは消えてくれるものなのか。
②「マンデリン スマトラタイガー19+」2010+2011
1月29日 曇り、室温10℃、湿度55%
19′54″ 2ハゼ終りあたりで取り出し
403g→313g
今回送ってもらった豆と、昨年もらった豆が残っていたのでそれを混合して焙煎。ドリップ時の甘い香りはなかなかよいけど、若干煎りこみ過ぎた感がある。角が取れてまろやかになって欲しいと願うばかり。
今のところ、いずれの豆も妻には大変不評で、何故ここまで深く煎らなければならないのか、と言われる。私の舌が鈍すぎるのか。
■
[PR]
by niagara-cafe
| 2011-02-02 08:15
| ■焙煎虎の穴■
|
Comments(4)

久々のサンプルロースター記事ですね。
火力がちょっと強かったんですかね?
奥様にも納得して頂けるダークローストを完成させて下さい。
百聞は一見にしかずって言いますからね(笑)。
火力がちょっと強かったんですかね?
奥様にも納得して頂けるダークローストを完成させて下さい。
百聞は一見にしかずって言いますからね(笑)。
まるいちさん
ちょっと急ぎすぎたようですが、
グァテマラの方は落ち着いてきたみたいです。
マンデリンは相変わらず苦いですが…。
サンプルロースターは良くも悪くも少量なので気分的に楽です。
ちょっと急ぎすぎたようですが、
グァテマラの方は落ち着いてきたみたいです。
マンデリンは相変わらず苦いですが…。
サンプルロースターは良くも悪くも少量なので気分的に楽です。
私も、
マンデリンは深く煎らないと、
エンマ大王に舌を抜かれると思い込んでいます。
マンデリンは深く煎らないと、
エンマ大王に舌を抜かれると思い込んでいます。
Imagine-Masterさん
もう少し浅くてもよいかなと思いながらもついつい過剰に煎ってしまいます。
もう少し浅くてもよいかなと思いながらもついつい過剰に煎ってしまいます。